今回はDMEDHについて話していきたいと思います。
DMEDHとはなにかというとMTGの統率者戦というのをデュエマに落とし込んでみた特殊ルールのゲームのことです。
といっても基本ルールなどについえ深く解説する気はありません。DMEDHで検索してもらってルールなどについては各自調べていただけたらと思います。
この記事ではDMEDH限定の特殊カードについて話していこうと思っています。
みなさんは『DECKY THE HALL(ファラララ ラ~ラ ラララ♪)』というカードをご存知でしょうか。関係者プロモに分類されるカードで公式の試合では使えないカードです。
《DECKY THE HALL(ファラララ ラ~ラ ラララ♪)》
無色(ジョーカーズ)
12マナ 呪文
Open one of your sealed Duel Masters booster packs and play any number of cards form it for no cost. Add the rest of the pack to your collection.
(自分のデュエマ未開封パックを1つ開け、その中から好きな枚数のカードを、コストを支払わずにプレイする。残りを自分のコレクションに加える。)
無色(ジョーカーズ)
12マナ 呪文
Open one of your sealed Duel Masters booster packs and play any number of cards form it for no cost. Add the rest of the pack to your collection.
(自分のデュエマ未開封パックを1つ開け、その中から好きな枚数のカードを、コストを支払わずにプレイする。残りを自分のコレクションに加える。)
効果を見てどう思ったでしょうか。「なんだこの博打カードは」とか思ったでしょうか。
至極当然の反応だと思います。ゴールデンベストからハートバーンをめくったり、マスターズクロニクルパックからドルバロムやアルファディオスなんかの本来はDMEDHで禁止されているカードをめくると興奮できそうですね。
ですが運要素が絡んでしまうこのカードにプレイ指針をゆだねるには不安が残ります。また、パックを開封していくたびに資産が減っていくのも嫌です。
そこで、みなさんは内容固定パックというものをご存知でしょうか。パックの中身が完全固定されているパックのことです。
そのなかでもファラララから開封して強いパックを4つ挙げていきます。
・エントリーパック・ゼロ パーフェクト・エンジェル
・エントリーパック・ゼロ フォース・オブ・ドラゴン
・エピソード2 ゴールデン・ドラゴン(コロコロver.)
・極ジョー!! ゴールデンマスターパック
・エントリーパック・ゼロ フォース・オブ・ドラゴン
・エピソード2 ゴールデン・ドラゴン(コロコロver.)
・極ジョー!! ゴールデンマスターパック
の4つです。
このほかにもシンガイギンガとシンガイアールが入っているパックやドキンダムソウルが入っているパックも内容固定パックですが展開できる盤面が弱く実際の試合で使ったことがないので今回は割愛させていただきます。
では、それぞれのパックを強い順に見ていきましょう。
エントリーパック・ゼロ パーフェクト・エンジェル(5枚収録)
・聖霊王 エルフェウス・覚醒の精霊 ダイヤモンド・エイブン
・知識の精霊 ロードリエス
・王機聖者 ミル・アーマ
・光陣の使徒 ムルムル
端的に言ってこのパックが一番汎用性が高いです。
ファラララの効果は好きな順番でカードを処理していくことができるのでロードリエスから展開してエイブンからエルフェウスを進化させると、4ドロー5点が出来上がります。
これだけでも強いですがブロッカーが3体とタップイン効果とダイヤモンド効果とパワーバフがあります。12マナ1枚から出る打点としては破格ですね。
また4ドローも入っているのでDMEDHご用達のエビデゴラスの龍解条件も満たせます。
ファラララの効果は「コストを支払わずにカードをプレイする」なので生物は召喚扱いですので、ミラダンテXIIがかかっているときには出せなくなるので注意です。
エピソード2 ゴールデン・ドラゴン(コロコロver.)(6枚収録)
・「勝利」の頂 バトル・ザ・クライマックス・「頂」の使者 ゴールデンK
・真実の名 オレコソ・フォックスター
・黒神龍 ダダン・ダンダ・ダンス
・守護聖天 ナンモ・ナイ
・戦慄のプレリュード
このパックの強みはバトルザクライマックスによる盤面制圧力とゴールデンKプレリュードによる後続のゼニス補助です。
さきほど述べたように生物は召喚扱いですので、バトルザクライマックの効果が使えるのは良いですね。
プレリュードの発動順番を一番最後にすることで5軽減の効果を手札からプレイする無色生物にかけることができます。
また、このパックを剥くとデッキにゼニスを2枚並べることができるようになりDMEDHのルールの壁を合法的に破ることができます。
ちなみに6枚収録と書きましたがナンモ・ナイはおおよそ使わないので実質5枚です。
極ジョー!! ゴールデンマスターパック(3枚収録)
・ジョリー・ザ・ジョニー・バイナラドア
・チョートッQ
このパックはアンタップ生物の除去やcip除去が欲しいときに使います。
盤面にジョーカーズが3体並ぶのでバイナラドアのボトム送り効果が必ず起動するのもいい感じです。
ジョーカーズ呪文からジョーカーズカードを出しているので一番正しいファラララの使い方なのかもしれません。
エントリーパック・ゼロ フォース・オブ・ドラゴン(5枚収録)
・アルティメット・ドラゴン・ガトリング・フォース・ドラゴン
・フレミング・ジェット・ドラゴン
・ルピア・ラピア
・キリモミ・ヤマアラシ
このパックはガトリングフォースの効果でブロッカーをはがしたいときに使います。
キリモミヤマアラシをアルティメットドラゴンを召喚する直前に唱えることでアルティメットドラゴンにスピードアタッカーを付与します。
ファラララを唱える前に盤面にドラゴンがいなくてもアルティメットドラゴンが3点は出してくれるので最低限といたっ感じです。
もとから盤面にドラゴンがいるときブロッカーを壊しながら打点を入れられるのは強いです。
そうでないときはパーフェクトエンジェルを開封したほうが点数が伸びることが多いのであまりこのパックの開封機会は多くありません。
まとめ
ファラララから出るパックについての解説が終わりました。これを見ると運要素に依存しない、戦略的ファラララの活用法があるのだとわかってもらえたと思います。
ファラララ自体の強みは無色呪文なので色を選ばいこと、そして状況に応じてどのパックを開封するか選択できるという点にあります。
単純に火力をだすだけでなく、状況次第で盤面処理やブロッカーを立てて殴らずにおくなど使い分けができるのもファラララの強い点だと思っています。
合わせる色はエビデゴラスが貼れる青、マナを伸ばせる緑と組み合わせるのが強いので私はファラララをフィニッシャーの据えた青緑のダイキ統率を普段使用しています。
アドラクとゴスペルを用いた踏み倒しも備えるに足るほどファラララのカードパワーは高いです。
他には赤緑ベースの基盤でも強そうだなとは思いますね。
ファラララで内容固定パックを開封する場合にパックを剥く代わりにあらかじめ用意してスリーブに入れたカードセットを開封した体にして使用してもよいと、普段DMEDHをやる身内間でさだめています。というよりファラララに目をつけたときにそれでもいいと許可をとりつけました。
これで毎回パックを剥く手間やスリーブに入れる手間が省けます。
内容固定パックを使うメリットですね。
もっとも、内容がランダムのパックを剥く場合は別ですが。
いかがだったでしょうか。
みなさまも『DECKY THE HALL(ファラララ ラ~ラ ラララ♪)』というカードをDMEDHで使ってみてはどうでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿