どうもです.
最近グラフィックボードが安くなってきました.その背景にあるのはマイニング需要の低下に加え,NVIDIAから2022年9月に発売が予定されているGeForce RTX 4000シリーズです.このRTX 4000シリーズは既存のRTX 3000シリーズよりも安くて高性能らしいです.その分電力消費量が高くなるみたいですが.
そこで今回は,そんなRTX 4000シリーズを見据えた高コスパPCについて考えていきたいと思います.
まずは基本構成から
CPU | intel Core i3 12100F | 14,980 |
GPU | MSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X | 49,800 |
メモリ | Team PC4-25600(8Gx2) | 7,280 |
マザー | ASUS PRIME B660M-A D4 | 17,101 |
SSD | シリコンパワー M.2 TLC (512GB) | 7,880 |
電源ユニット | Corsair RM850 | 12,736 |
ケース | Thermaltake H17 | 2,882 |
CPUグリス | SMZ-01R | 1,089 |
OS | Windows 11 Home DSP版 | 18,090 |
合計(時価) | 131,838 |
各パーツについて他の候補と比較していきます