2022年4月11日

RTX4000シリーズを見据えて高コスパ自作PCを構成してみる~AMDから新作CPUも出るけれど第12世代intel CPUが最強だった~

 どうもです.

最近グラフィックボードが安くなってきました.その背景にあるのはマイニング需要の低下に加え,NVIDIAから2022年9月に発売が予定されているGeForce RTX 4000シリーズです.このRTX 4000シリーズは既存のRTX 3000シリーズよりも安くて高性能らしいです.その分電力消費量が高くなるみたいですが.

そこで今回は,そんなRTX 4000シリーズを見据えた高コスパPCについて考えていきたいと思います.


まずは基本構成から

 CPU  intel Core i3 12100F  14,980 
 GPU MSI GeForce RTX 3050 VENTUS 2X  49,800 
 メモリ Team PC4-25600(8Gx2)     7,280
 マザー ASUS PRIME B660M-A D4  17,101 
 SSD シリコンパワー M.2 TLC (512GB)    7,880
 電源ユニット  Corsair RM850    12,736 
 ケース Thermaltake H17    2,882
 CPUグリス SMZ-01R    1,089
 OS Windows 11 Home DSP版   18,090
                                        合計(時価)   131,838 








各パーツについて他の候補と比較していきます



2021年1月10日

環境破壊で辿る調布EDHの(裏)歴史



どうもです.


今回は裏話的な回となります.

新規収録や規制緩和で環境がぶっ壊れてしまった失敗談から,どのような教訓を得たのかを話していこうかと思います.

現在の制限状況やルールなどに関してはこちらの記事をご覧ください.




2020年10月19日

Ryzen5 3600で作る高コスパPC ~Ryzen5 5600Xを見据えて~

 どうもです。

前回は3300Xで組む自作PCの記事(リンクはこちら)を書いたのですが,3300Xの生産量が少ないためプレミア価格がついているためおすすめできなくなっています.

というわけで今回は3600を使った構成を考えました.11/5に5000番のRyzenが発売されるので例えばそれに対応できる構成にしました.


まずは基本構成から

 CPU  Ryzan3 3600  25,680 
 GPU MSI GTX1650 D6  15,000 
 メモリ Team PC4-25600(8Gx2)     7,280
 マザー MSI B550M MORTAR  17,573 
 SSD シリコンパワー M.2 TLC (512GB)    6,994
 電源ユニット  Corsair CX550M      6,182 
 CPUクーラー 虎徹 MarkⅡ
    3,636
 ケース Thermaltake H26    4,400
 BDドライブ ブルーレイドライブ    7,290
 CPUグリス SMZ-01R    1,089
 OS Windows 10 Home パッケージ版   16,162
                                        合計(時価)   110,096 






2020年6月6日

【初心者向け自作PC解説】将来性とコスパを両立するとRyzen5 1600AFではなく、Ryzen3 3300XをB550に載せるのが10万円前後のミドル帯最強になる

どうもです。

まずは基本構成+αから

 CPU  Ryzan3 3300X   15,381 
 GPU GTX1660super  27,773 
 メモリ Team PC4-25600(8Gx2)     8,480
 マザー ASRock B550M-Pro4 か    14,000 
 SSD シリコンパワー NVMe TLC (512GB)    8,990
 電源ユニット  玄人志向 650W KRPW-BK    6,777 
 CPUクーラー 虎徹 MarkⅡ    3,636
 ケース Thermaltake H17    2,709
 CPUグリス SMZ-01R    1,089
 OS Windows 10 Home パッケージ版   17,527
                                        合計(時価)   106,362 



コロナの影響でPCを組む人が増えたり、AMDから新しいCPUが続々出たり、6/16には第3世代RyzenCPUに最適の廉価帯マザーボードB550シリーズが発売予定だったりと、何かと盛り上がっている自作PC界隈ですね。
最近知人のPCを組む機会があったので各パーツの選定理由なんかを書いておきたいと思い今回の記事を作成することにしました。



2020年3月29日

エンペラーキリコを捨てた先に見えたもの ~調布EDH 一年間の軌跡~


どうもです。

DMEDHというゲームと出会ってからまもなく3年半になろうとしていて、時間が経つのは早いと感じる今日この頃です。
それだけの長期間このゲームをやっていると、普段一緒にEDHで遊んでいる5人それぞれののデッキやプレイ練度は洗練されたものとなり、その過程でルールもいくつか制定しました。

本記事では調整を重ねた集大成と言える5デッキの概要説明と筆者が使っているデッキの変遷について述べていこうと思います。




また、今回登場したこのカードについても触れていきます。

最後までお付き合いいただけたら幸いです。